各種ミネラルの役割⑩―マンガンMn
様々な働きをするマンガン
今回は微量ミネラルながら多くの働きをするミネラル,マンガン(Mn)についてです。
微量ミネラルマンガンは次のような働きがあります。
・骨の形成
・様々な酵素構成部分つまり補酵素となる
・愛情ミネラル
・インスリンの合成
・神経伝達のコントロール
・脂質代謝
骨の形成
マンガンは骨の形成に関わっています。マンガンは、補酵素として骨を形成する酵素を助けています。骨の形成は骨や関節の強さに関わるのでマンガンは骨や関節の強さに欠かせないミネラルです。
補酵素として
マンガンは様々な酵素の補酵素として働きます。
特に活性酸素を除去する酵素SODはマンガンなくしては働くことができません。マンガンには抗酸化作用があると言われるのはこのためです。
インスリンの合成
マンガンは糖代謝を正常にするインスリン合成にも関わっています。マンガンが不足すると糖尿病になる恐れがあります。
脂質の代謝
マンガンは脂肪酸合成やコレステロール合成にも関わっています。コレステロール値が正常にするのもマンガンの働きが関係しています。
愛情ミネラル,マンガン
マンガンが不足すると性機能や妊娠能力が低下,自分の子どもにも愛情を注がなくなることがわかっています。ある実験では,マンガンを含まない餌でウサギを飼うと,ウサギは子どもを産んでも育てなくなってしまったそうです。また,妊娠うつとマンガン摂取は予防的関連が認められたという調査結果もあります。マンガンを含む食事を摂取した妊婦はうつ症状が6-7割低下したそうです。
マンガン不足は起こりにくい?
マンガンは通常の生活をしている限り不足しにくいと言われていますが,マンガンは植物性食品,穀類,野菜や果物など土壌からマンガンを吸収したものに含まれているので,最近は土壌にミネラルがあまり含まれなくなってきているので,マンガン不足も考えられるかもしれません。
また,マンガンはカルシウムや鉄の摂取量が多すぎると吸収率が悪くなるので,カルシウムや鉄のサプリメント等を取っているとマンガンの吸収が悪くなり,マンガン不足になる可能性があるので注意が必要です。
オーガニック植物ミネラルの専門店|frola-minerals
近年平均寿命が延びて長生きする人が増えてきました。
いつまでも健康で元気に過ごすためにはデトックスや栄養が必要だということは多くの人が思っていますが、
いざどうすればとなるとなかなか難しいものです。
当店では栄養の基礎となる人気が高く高品質で吸収の良いミネラルの販売と、
健康維持のためにおすすめ情報の発信なども行っております。
屋号 | frola-minerals |
---|---|
住所 |
〒651-1513 兵庫県神戸市北区鹿の子台北町2-7-16 102 |
電話番号 | |
営業時間 |
9時〜18時 定休日:日曜日 |
代表者名 | 神蔵 操 (カミクラ ミサオ) |
info@frola-minerals.com |