各種ミネラルの役割⑱―リンP
リンの働き
リンは骨や歯を構成するほか,体のpHを調整したり,神経や筋肉の機能を正常に維持したり,体のエネルギー代謝に不可欠なATP(アデノシン三リン酸)の構成成分となって大切な働きをしています。
リンはカルシウムについで体内に多く,85%は酸カルシウム,リン酸マグネシウムとして存在しています。残りの15%は細胞膜や核酸として存在しています。
カルシウムとリン
体内のカルシウムとリンの割合は1:1から1:2と言われており,リンの方が過剰になるとカルシウムが吸収されにくくなったり,リンとカルシウムが結合して血管の壁に結晶が沈着する石灰化が起こります。石灰化により血管が狭くなったり,硬くなったりして,動脈硬化の原因となり,脳卒中,心筋梗塞や循環障害などを引き起こすことがあります。
また,腎機能の低下により,リンが尿で排出されなくなり,リンが血液で過剰になると副甲状腺ホルモンが過剰に分泌され,骨から血液にカルシウムが運ばれて,骨がもろくなります。
リンの過剰摂取に注意
現在の日本の食生活では不足することはまずありません。
リンには食材にもともと含まれている有機リンと食品添加物に含まれる無機リンとがあります。無機リンは有機リン有機より腸よく吸収されるので、リンの取りすぎにならないように食品添加物に注意しましょう。
リン酸塩の他に、pH腸製剤、かんすい、乳化剤、膨張剤等か要注意のようです。
関連情報
オーガニック植物ミネラルの専門店|frola-minerals
近年平均寿命が延びて長生きする人が増えてきました。
いつまでも健康で元気に過ごすためにはデトックスや栄養が必要だということは多くの人が思っていますが、
いざどうすればとなるとなかなか難しいものです。
当店では栄養の基礎となる人気が高く高品質で吸収の良いミネラルの販売と、
健康維持のためにおすすめ情報の発信なども行っております。
屋号 | frola-minerals |
---|---|
住所 |
〒651-1513 兵庫県神戸市北区鹿の子台北町2-7-16 102 |
電話番号 | |
営業時間 |
9時〜18時 定休日:日曜日 |
代表者名 | 神蔵 操 (カミクラ ミサオ) |
info@frola-minerals.com |