現代人はミネラル不足
現代人がミネラル不足と言われる原因
栄養不足については以前からよく言われていましたが,最近ではミネラルが不足していることについても注目されるようになりました。現代人は昔に比べてミネラル不足と言われますが,その原因は主に3つあると言われています。一つ目は日本の水,二つ目は昔に比べて食物のミネラル含有量が減少していること,3つ目は食生活の変化です。
今回はこの3つについてのお話です。
1.日本の水
日本は土地が狭く,雨水が地層にとどまらないため,地層に含まれるミネラルが水に溶け込まないうちに海に流れてしまうので,日本の水はミネラルが少ない軟水と呼ばれる水がほとんどです。海外では逆に雨水が広い土地をゆっくりと流れ,水が地層にとどまっている間にミネラルを吸収して硬水となります。そのため,普段軟水を飲んでいる日本人はミネラル不足になりやすいと言われています。
2. 農業の方法の変化
日本では昔,枯葉,家畜の糞や人糞を発酵させて肥料として使う循環農業が普通でしたので,ミネラルなどの栄養分もリサイクルされていましたが,ほとんどの成分が窒素とリン酸とカリウムの化学肥料が使われるようになりました。この3つのミネラルを与えると農作物はよく育ちますが,ほかのミネラルを含んでいないので,栄養不足の植物になってしまいます。過去の食品成分表と最新の食品成分表を比較して,栄養が減少しているという指摘は,測定方法の違いから栄養は減少していないという指摘もあるので,食品成分表での比較は賛否両論があるようですが,実際に野菜の味が薄いように感じておられる方もいるのではないでしょうか。私はジャガイモ,ニンジン,玉ねぎ,ゴボウを無農薬,無肥料で育てている農場から取り寄せて食べていますが,同じ野菜とは思えないほど味が違います。子供が野菜嫌いになるのは本当の野菜の味を知らないからなのではないかと思うほどです。本来土壌が含むミネラルを豊富に含む作物は,無肥料,無農薬でも虫を寄せ付けずに,健康にきれいな形に育つそうです。
3.食生活の変化
現代人がよく食べるコンビニやスーパーの弁当で使われる加工食品は加工段階でミネラルが失われてしまいます。また,白砂糖などの精製された食べ物も精製されることによってミネラルが失われます。
さらに,添加物,特にハムやソーセージ,菓子類によく使われているリン酸塩はミネラルの吸収を悪くします。
昔の日本人の食べ物は,カルシウムを多く含む海藻,マグネシウムを含む豆類などを多く取っていました。現在の食事と比べるとずいぶん違っているので,そこを考えても現代人がミネラル不足になるのも当然だと言えます。
オーガニック植物ミネラルの専門店|frola-minerals
近年平均寿命が延びて長生きする人が増えてきました。
いつまでも健康で元気に過ごすためにはデトックスや栄養が必要だということは多くの人が思っていますが、
いざどうすればとなるとなかなか難しいものです。
当店では栄養の基礎となる人気が高く高品質で吸収の良いミネラルの販売と、
健康維持のためにおすすめ情報の発信なども行っております。
屋号 | frola-minerals |
---|---|
住所 |
〒651-1513 兵庫県神戸市北区鹿の子台北町2-7-16 102 |
電話番号 | |
営業時間 |
9時〜18時 定休日:日曜日 |
代表者名 | 神蔵 操 (カミクラ ミサオ) |
info@frola-minerals.com |