妊娠中のミネラル不足が胎児に影響する?
胎児に影響するミネラル
妊娠中にバランス良く栄養を摂る必要があることはよく知られていますが、あるミネラルが不足すると成人してから生活習慣病を発症するという報告があるのことを書いた記事を読みました。
関西医科大学の高屋淳二先生が、低体重で生まれた子どもの臍帯血中のマグネシウム濃度が低いことと、2型糖尿病の子どもの血中のマグネシウム濃度が低いことに注目して研究をされていました。
ラットを使った実験では、母体のマグネシウム摂取量が不足すると胎児の遺伝子の働きが変化して糖尿病になりやすい体質になることが確認されています。
(「ほのぼのふれんど」お子様の成長を支援する情報誌P3より 発行―Nodicare成長障害をもつお子様とご家族のための相談室)
最近、世界各国でも母親の栄養不足で低体重で生まれてくる赤ちゃんは、大人になってから糖尿病などの生活習慣病になりやすいということが明らかになっています。
イギリスのDavid Bakerという人はFetal Progamming Theory(胎児プログラミング・出生前プログラミング)を提唱してます。それは、胎児期の低栄養に対する適応によって、代謝・内分泌・生理機能などがプログラムされ、成人になってから高血圧・心疾患・糖尿病などの生活習慣病、高脂血症などのメタボリックシンドロームを発症するというものです。(大阪府保険医師会・勤務医フォーラムより)
妊娠中はお腹の赤ちゃんに栄養を与えるため、お母さんはカルシウム等の栄養をしっかり摂る必要があるということはよく知られていますが、妊娠中の栄養状態が生まれてくる子どもの将来の生活習慣病になりやすさにまで影響するなら、ますます妊娠中の食べ物には注意する必要がありますね。