ネオニコチノイド系農薬ってどんなもの?子どもの発達にも影響があるの?
ネオニコチノイド系農薬
前回、農薬が子どもの脳に与える影響についての記事からの引用を紹介しました。ネオニコチノイド系農薬は浸透性があり、散布回数が少なくてすみ、害虫には毒性を示すけれど、ヒトには毒性がない安全な農薬だとして、近年使われるようになりましたが、子どもの発達にも影響があることが懸念されています。
ネオニコチノイド系農薬は1990年から使われるようになり、最近では最もよく使われている農薬です。その使用による環境への影響や神経伝達を錯乱させることから世界では規制する動きが出ていますが、日本では規制されるどころか、緩和の方向に向かっています。
ネオニコチノイド系農薬とはどんなもの?
1990年代に使われるようになったタバコのニコチンに似た成分(ネオニコチノイド)をベースとする殺虫剤です。
昆虫の神経系に作用し、神経伝達をかく乱することによる殺虫作用があります。農地や松林、家庭や身の回りなど様々なところで害虫駆除剤として使われています。
害虫には毒性を持つが、ヒトには毒性を持たない選択毒性が高いとされ、安全だとして広く使われるようになりましたが、近年、ヒトにも影響があることがわかってきました。食物が原因でお母さんから胎児にもネオニコチノイドが移行するとの報告もあります。
ネオニコチノイド系農薬の特徴
ネオニコチノイド系農薬には浸透性・残留性・神経毒性という3つの特徴があります。
浸透性
作物の根から入って、組織の隅々まで行きわたるので、洗っても取れない。
野菜や果物の皮や表面には農薬がついているからよく洗いましょうと言われていましたが、ネオニコチノイドが使われている農作物はどこの部分にも農薬がしみわたっているので、農薬を洗い流すことが出きず、体に入ってしまいます。
残留性
殺虫成分が長続きするため、土壌や水に残留し、蓄積してしまう。
残留性が持続するので農薬散布回数が減るというメリットがあると言われていますが、農薬回数が観光栽培の半分以下なら「減農薬」と表示できるので、「減農薬」と表示されている農産物の中には、ネオニコチノイド系農薬を使ったために単に農薬散布回数が減った結果、「減農薬」と表示されているものもあるということになります。
神経毒性
正常な神経伝達を乱す。
熱安定性
常圧(普通の大気圧状態)で147-270℃以下では熱分解しないので、加熱調理しても分解されない。
どのように行動に影響を及ぼすの?
神経細胞から神経細胞に情報を伝達する際に、神経細胞のシナプス前膜からアセチルコリンという化学物質が放出され、受容体であるシナプス後膜にあるニコチン受容体で受け取られるというバトンのような作業が行われます。
このときに、ネオニコチノイドはアセチルコリンを受け取るニコチン受容体と結合し、アセチルコリンが放出されていないのに、偽物のアセチルコリンとして作用し、誤った情報を流します。
このため、神経伝達が乱され、行動に影響を与えることになり、発達障害などを引き起こすというわけです。
ミツバチ
胎児にも影響
ネオニコチノイドは胎盤関門を通り抜け、お腹の赤ちゃんにも影響をおよぼすことがわかっています。神経発達期の赤ちゃんの神経回路を乱すことになります。
食べなければ比較的短時間で排出できる
ネオニコチノイドを使用しない食物を5日間食べると、市販で売られている食物を食べたときに比べて、体内のネオニコチノイドの量は約半分に、1か月間ネオニコチノイドを使用しない食物を1か月食べると、体内のネオニコチノイドの量は94%減少するそうです。
規制がない日本
国際的にはネオニコチノイド農薬は規制がかかる方向になってきていますが、日本では規制がないどころか、緩和されている状態です。
EU
3種類のネオニコチノイド系農薬の使用禁止
神経発達障害の関連を懸念する見解を公式発表
参考:ネオニコチノイド系農薬問題(アクト・ビヨンド・トラスト)
フランス
5種類のネオニコチノイド系農薬の全面使用禁止
参考:フランス:ネオニコチノイド系農薬をすべて禁止、世界初(日韓べリタ)
アメリカ
ネオニコチノイド系農薬を使った農薬製品12種類の登録を取り消し
参考:ミツバチ大量死の原因ネオニコチノイド系農薬を制限へ(長周新聞)
韓国
ネオニコチノイド系農薬3種類を使用禁止
参考:ミツバチ大量死の原因ネオニコチノイド系農薬を制限へ(長周新聞)
日本
規制なし。
残留基準の緩和
ネオニコチノイドとハチ
ネオニコチノイド系農薬について調べていると必ずと言っていいほどハチの大量死、大量失踪現象「蜂群崩壊症候群」(CCD-Colony Collapse Disorder)とネオニコチノイド系農薬との関連性の話が出てきます。
2006年頃からミツバチの群れが大量死する現象が国内外で起き、社会問題となっています。
ネオニコチノイドとCCDの因果関係は科学的に証明されていない、EUなど海外の規制は予防原則に基づいているもので、日本は科学の原則に基づいているので規制していないとも言われていますが、最近のロンドン大学の研究ではネオニコチノイド系農薬は低濃度でもハチの神経に影響する可能性があると発表しました。
日本の農林水産省は、2008年から2009年にかけてミツバチの蜂群数が減っているが、CCDによるものではないとしています。つまり、農林水産省の見解は、ネオニコチノイドがCCDの原因かどうか以前に、日本ではCCDは起きていないということになります。政府の見解も同様です。
参考:「農薬による蜜蜂の危害を防止するための我が国の取組」農林水産省
「衆議院議員川内博史君提出ネオニコチノイド系農薬等に関する質問に対する答弁書」衆議院
金沢大学名誉教授・学術博士、山田敏郎氏は、ネオニコチノイド系農薬がミツバチのCCDに影響を及ぼすかについて、10年間、6回にわたって野外実験を行われ、「総実験日数1426日に及ぶ6回の野外実験結果からも、ネオニコが蜂群を弱体化して、蜂群の滅亡を早めることが明らかになってきているにも関わらず、日本では、ネオニコにと対する危険意識が薄いように感じてならない」と述べておられます。
ネオニコチノイド系農薬について、実験室レベルでその悪影響が報告されましたが、農薬関連会社やネオニコチノイド系農薬賛成派の科学者・政治家は、実験結果は実験室レベルで野外での状況を再現していないので、結果は疑わしいと反論していることから、CCD解明には野外実験が不可欠と考え、山田教授は野外実験を始められたそうです。
野外実験の詳しいやり方、経過、結果については「ネオニコ問題は決して解決していない」(alterna)サイトに7回にわたって投稿されています。
ネオニコチノイド系農薬の使用禁止や規制を求める声が多数
2017年12月に日本弁護士連合会から「ネオニコチノイド系農薬の使用禁止に関する意見書」が提出されたのをはじめ、各自治体からネオニコチノイド系農薬の規制を求める意見書が、国会・政府・内閣総理大臣・関係行政庁に提出されています。
まとめ
ネオニコチノイド系農薬については人の健康に対する影響、特に胎児や子どもの脳の発達への影響が懸念されていますが、政府や関連行政庁、農業関係者、ネオニコチノイド系農薬賛成派の科学者は、ヒトの神経に影響を及ぼすと言えるほど証明が十分でない・残留基準値内なので安全だとしています。
害虫に対して強い神経毒性を持ち、選択毒性なので人には影響がないと言われて使われてきましたが、発達障害など子どもの脳神経に影響があることが疑わしいのであれば、できるだけ使ってほしくない思う人も多いのではないのでしょうか?
国際的には規制にする国が増えてきていますが、日本は規制はなく、残留基準の緩和をしていぐらいなので、ネオニコ不使用の野菜や果物を選ぶなど、ネオニコチノイド系農薬を避けるためには自分で努力する必要があります。
農薬とデトックス方法についてはこちらの記事をご覧ください。
オーガニック植物ミネラルの専門店|frola-minerals
近年平均寿命が延びて長生きする人が増えてきました。
いつまでも健康で元気に過ごすためにはデトックスや栄養が必要だということは多くの人が思っていますが、
いざどうすればとなるとなかなか難しいものです。
当店では栄養の基礎となる人気が高く高品質で吸収の良いミネラルの販売と、
健康維持のためにおすすめ情報の発信なども行っております。
屋号 | frola-minerals |
---|---|
住所 |
〒651-1513 兵庫県神戸市北区鹿の子台北町2-7-16 102 |
電話番号 | |
営業時間 |
9時〜18時 定休日:日曜日 |
代表者名 | 神蔵 操 (カミクラ ミサオ) |
info@frola-minerals.com |